2018年1月24日水曜日

義について

 世にはさまざまな「縛り」があります。信仰生活も、ああしてはならないという「縛り」が付き物です。神さまの前でいい子でなければ受け入れられない、という考えをサタンは投げ込んでくるので、かえって人を恵みから遠ざけます。
 それ故、神さまはいつも変わることの無いお方でありながら、こちら側の状態によって遠く感じたり、近く感じたりするのです。
 キリストの義が現される以前、律法を守ることが神さまに受け入れられる道だと信じられていました。神は、ご自身の選びの民であるイスラエルに「律法」をお授けになりました。この「律法」の全てを守り行うことによって彼らは自分たちが「義」とされ、救いにあずかるはずでした。
 しかし、律法を守ることによって救いを達成することは誰一人としてできませんでした。ただ罪悪感だけが残るのです。
 ローマ人への手紙3章で、パウロは「人が義と認められるのは、律法の行いによるのではなく、信仰によるというのが、私たちの考えです」(28節)と書きました。
 人が神の前に「義」とされるのはただ一つ、救いの完成者であるイエスさまと、イエスさまが成し遂げられた十字架の贖(あがな)いを信じることにあります。私たちは原罪を持つ身で、神さまから救いを頂くほどの正しさはありません。私たちはみな罪人(つみびと)なのです。しかし、ただお一人正しいお方であるイエス・キリストが成し遂げられた十字架の救いによって、全ての罪は無効となったのです。キリストが下さるのは、信仰による義です。
 こういう訳でキリストは律法を終わらせました。信じる人は皆、その信仰によって「義」と認められます。私たちは、恵みのうちを歩みましょう。 (イスラエル北野)

み声新聞2017年1月28日号(第974号)より転載—

0 件のコメント:

コメントを投稿