2017年7月8日土曜日


ふるさと
 ふるさと、という言葉に、私は甘く切ない思いを抱きます。これは私に限ったものではなく、人が等しく持つ感情のようです。昔から多くの詩人がふるさとを詠みました。
 有名なところでは、「ふるさとは 遠きにありて思ふもの…」と書いた室生犀星で、石川啄木も『一握の砂』でこう述べています。「ふるさとの山に向かひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」。
 私は18歳で上京するまで、四国の鳴門で生まれ育ちました。瀬戸内の穏やかな海と雄々しい太平洋の黒潮が混じり合う鳴門海峡の海の青さと、それを映す空の青さは、私の根っこにある原風景で、私の地上のふるさとはそこにあります。
 その上にクリスチャンである私は、もう一つのふるさとがあります。それは天国、天の故郷です。
 イエス・キリストを救い主として信じるようになった私は、自分が死んだら天に迎え入れられるのだということを知っています。
 ヨハネの福音書14章でイエスさまは、「わたしは、あなたがたを捨てて孤児にはしません」(18節)とも、「私の父の家には、住まいがたくさんあります。もしなかったら、あなたがたに言っておいたでしょう。あなたがたのために、わたしは場所を備えに行くのです」(2節)と語られました。
 それにしても、一体ふるさとの何がこんなに懐かしいのでしょう。思うに、人の心には、真のふるさとである「天」に対する思いがもともとあって、その思いが地上のふるさとに対する思いと重なっているのではないでしょうか。
 地上での歩みは仮の人生です。終わりがあります。しかし、主イエスを信じるなら、私たちはまことの天に迎え入れられ、神とともに永遠という時間を過ごすようになります。天国こそ、私たちの永遠のふるさとです。 (イスラエル北野)

み声新聞2017年7月9日号(第944号)より転載—

0 件のコメント:

コメントを投稿