2016年6月26日日曜日

 
へブル人への手紙11章に次のような一文があります。「彼は、キリストのゆえに受けるそしりを、エジプトの宝にまさる大きな富と思いました。彼は報いとして与えられるものから目を離さなかったのです」(26節)というものです。
 エジプトの宝にまさる富という表現からすると、彼とはモーセでしょう。モーセはパロの娘の子として育ち、エリート教育を受けていました。帝王学です。エジプトはモーセの前に大きく開かれていました。
 にもかかわらず、モーセは成人した時、「パロの娘の子と呼ばれることを拒み、はかない罪の楽しみを受けるよりは、むしろ神の民とともに苦しむことを選び取りました」(2425節)と言います。モーセは一体何を見たのでしょうか。それは、天の報いです。この世での収支を償ってなお余りある天の報いから彼は決して目を離しませんでした。
 日本での最初の殉教者となった日本二十六聖人も同様です。子どもを含めて26名が長崎の西坂において磔刑に処せられました。子どもたちはことに愛らしく、何とか助け出そうとされましたが、幼いながらも彼らの心は決まっていました。彼らもまた、天の報いから目を離しませんでした。
 たとえ世の命を失うことがあっても、イエスを信じる私たちには永遠のいのちがあります。命すら惜しまずに主に仕えることの報いを彼らは知っていました。次の世にあってもこの報いは付いていきます。
 私たちがどう生きるかは、一人一人に委ねられています。しかし、忘れてならないのは天の報いです。永遠に至るまことのいのちこそ真に価値あるものです。神さまはこれを下さるのです。天国にはあなたの席があります。神に立ち返りましょう。 (イスラエル北野)

み声新聞2016年6月26日号(第890号)より転載—

0 件のコメント:

コメントを投稿